若年のがん患者等在宅療養支援事業補助金について

更新日:2025年04月07日

大紀町では、若年のがん患者等在宅療養支援事業を令和6年4月より実施します。

事業の目的

若年のがん患者等が、住み慣れた自宅で自分らしく安心して過ごせるよう、在宅療養生活に係る患者およびその家族の経済的負担の軽減を図ることを目的としています。

対象の方について

次のすべての要件に該当する方

1.本町に住所を有する方

2.在宅療養支援事業を利用する時に39歳以下の方

3.がん患者等で回復の見込みがない状態に至ったと医師が判断した方

対象となるサービスおよび利用上限額

対象サービス 補助金の額
訪問介護・訪問入浴

合計した額の10分の9

上限54,000円/月(1,000円未満は切り捨て)
福祉用具貸与
福祉用具の購入

合計した額の10分の9

上限90,000円/年度 (1,000円未満は切り捨て)

※他の補助制度を利用して支払われた費用は、補助対象となりません。

※生活保護受給者は、訪問介護・訪問入浴と福祉用具貸与サービスは合計60,000円/月、福祉用具購入は100,000円/年度です。

利用の流れ、および必要な書類

1.利用申請

次のア・イの書類を、本庁健康福祉課へ提出してください。

ア)大紀町若年のがん患者等在宅療養支援事業利用申請書(様式第1号)

イ)医師の意見書(様式第2号)

※そのほか町長が必要と認める書類

※医師の意見書を申請時に添付することが困難であるときは、最初の請求時までに提出してください。

※利用開始日は、大紀町若年のがん患者等在宅療養支援事業利用申請書(様式第1号)の提出があった日となります。

 

2.利用の決定

申請内容を審査し、利用決定(却下)通知書を郵送します。

住所変更や補助金の交付を受ける必要がなくなったときは、大紀町若年のがん患者等在宅療養支援事業申請内容変更等届(様式第4号)を提出してください。

 

3.サービスの利用

サービスの利用が可能になります。

 

4.補助金の請求方法

次のウ・エ・オの書類を本庁健康福祉課へ提出してください。サービスの利用をした月から1年以内に請求してください。

ウ)大紀町若年のがん患者等在宅療養支援事業補助金交付請求書(様式第6号)

エ)領収書(原本)

※補助対象者又は受任者の氏名、利用日、利用金額、利用内容、発行者の名称があるもの

オ)利用したサービスの明細書写し

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課
〒519-2703 三重県度会郡大紀町滝原1610番地1
電話番号:0598-86-2216
ファックス:0598-86-3276
メールフォームによるお問い合わせ