成人の予防接種
帯状疱疹予防接種費助成事業
令和5年度より、帯状疱疹の発症防止のために予防接種費助成事業を実施します。
予防接種法に基づかない任意の予防接種となりますので、かかりつけ医師等にご相談のうえ、予防接種による効果や副反応、健康被害救済制度などについて十分にご理解いただいたうえで、接種の判断をしてください。
帯状疱疹とは
帯状疱疹は、体の片側に水ぶくれを伴う赤い斑点が帯状に広がります。症状は、強い痛みを伴うことが多く、3~4週間ほど続きます。50歳以上では、帯状疱疹を発症した人の約2割の方が帯状疱疹後神経痛と呼ばれる長期間にわたる痛みが続くことがあります。
対象者
大紀町に住民票のある50歳以上の方で令和5年4月以降に帯状疱疹予防接種を受けた方
実施場所
協力医療機関
予診票
任意予防接種となりますので、医療機関に備え付けの予診票をご使用ください。
助成金額
帯状疱疹ワクチンは2種類あり、助成はどちらかのワクチン1種類となります。接種方法や回数などに違いがあるため、かかりつけ医師にご相談ください。
ワクチンの種類 |
接種回数 |
接種方法 |
助成額 |
不活化ワクチン |
2回 |
筋肉内注射 |
1回につき上限10,000円 |
生ワクチン |
1回 |
皮下注射 |
上限5,000円 |
※生涯において、生ワクチン1回又は不活化ワクチン2回のどちらか一方の助成となります。
必要書類
(1)大紀町帯状疱疹予防接種費助成金交付申請書兼請求書(様式第1号)(PDFファイル:107.4KB)
(2)領収書の原本(ワクチンの種類・接種日・医療機関名がわかるもの)
提出場所
本庁健康福祉課、各支所
提出期限
接種日の年度末日
風しん予防接種費用助成事業
風しんは妊娠中(特に妊娠初期)の女性が感染すると、胎児が先天性風しん症候群(白内障、先天性心疾患、難聴等)になる可能性があり、有効な予防策は予防接種です。
先天性風しん症候群の発生及び風しんの感染拡大を予防するため、ワクチン接種費用の一部を助成します。
風しん予防接種費用助成のお知らせ【PDF:215KB】 (PDFファイル: 215.1KB)
大紀町風しん予防接種費用助成金交付申請書兼請求書【PDF:88KB】 (PDFファイル: 87.6KB)
風疹ワクチンの接種を希望される方へ【PDF:205KB】 (PDFファイル: 205.3KB)

風しん抗体検査と第5期予防接種
風しんの予防接種を受ける機会が無かった人を対象に風しん抗体検査と定期予防接種を実施します。
これまでの制度で予防接種を受ける機会が無かった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性へ、風しん抗体検査と予防接種が無料になるクーポン券をお届けしています。
実施期間
令和7年(2025年)3月31日まで
対象者
抗体検査実施日、予防接種実施日に大紀町に住民登録がある昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課
〒519-2703 三重県度会郡大紀町滝原1610番地1
電話番号:0598-86-2216
ファックス:0598-86-3276
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年03月29日