大紀町再生資源集団回収事業奨励金制度
補助制度の実施について
大紀町では、地域の皆さんのリサイクル意識の向上とごみの減量、資源の有効利用を進めるため、集団回収活動を行う団体に対して奨励金を交付します。
集団回収とは
大紀町に登録した団体が、自主的に各家庭の協力を得て、再生資源物を回収し資源回収業者に引き渡す活動です。
登録できる団体は
地域の皆さんで構成された営利を目的としない団体です。    
例えば、自治会、子ども会、PTA、婦人会、老人会等です。    
補助金の交付を受けようとする団体は、あらかじめ登録が必要です。    
対象となる品目と補助金額
大紀町内の家庭から出された下記のもので、資源回収業者が引き取りできるものです。  
事業所(企業・商店など)から出されたものは対象外です。    
回収活動の実績(回収量)に応じて、予算の範囲内で交付します。    
| 対象品目 | 補助金額 | 
| 新聞紙・雑誌・雑紙・ダンボール・牛乳パック | 1キログラム当たり5円 | 
| 缶類(アルミ缶及びスチール缶) | 1キログラム当たり3円 | 
| ビン類(一升ビン・ビールビンなどのリターナブルビン) | 1本当たり2円 | 
集団回収活動の流れ
1.地域で相談
実施方法や収益金の活動を地域の皆さんで相談し、資源回収業者の選定をしてください。
2.団体登録
下記書類に必要な事項を記入し、本庁環境水道課または、支所へ提出してください。
再生資源集団回収事業推進団体登録書 (Wordファイル: 15.7KB)
3.地域住民へPR
回覧板や地域の掲示板を使って、地域の皆さんに回収を伝え協力を呼びかけましょう。
4.集団回収の実施
回収日には役員が立会いの上、資源物を回収業者に引き渡してください。
5.補助金交付申請の提出
下記書類に必要な事項を記入し、本庁環境水道課または、支所まで提出をお願いします。
再生資源集団回収事業奨励金交付申請書 (Wordファイル: 16.8KB)
【添付する書類】    
⇒売却先業者計量表(登録団体名の記載があること)    
6.補助金の交付
補助金交付請求時に指定された金融機関の口座へ振り込みます。地域のために有効に活用しましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
環境水道課
〒519-2703 三重県度会郡大紀町滝原1610番地1
電話番号:0598-86-2245
ファックス:0598-86-3191
メールフォームによるお問い合わせ
          


          
              
              
              
更新日:2024年03月29日