みえ森と緑の県民税

更新日:2025年04月21日

森林は土砂災害の防止、水源のかん養など私たちの生活に欠かすことのできない大切な働きを持っています。
 
しかし、山村地域では過疎化などにより手入れが不足した荒廃森林が増えており、ゲリラ豪雨など異常気象が増加していることも考え合わせると、自然災害の発生リスクが高まっていると考えられます。
 
皆さんの生命・財産を守る「災害に強い森林づくり」と「県民全体で森林を支える社会づくり」を進めるため、皆さんのご理解・ご協力をお願いします。
 
「みえ森と緑の県民税」のしくみ等については、三重県のホームページをご覧ください。
  ※「みえ森と緑の県民税」(県税のページ)

「みえ森と緑の県民税」の使いみちについて

○土砂や流木による被害を出さない森林づくり
土砂や流木によって人家や公共施設、沿岸及び漁業等に被害が及ばないように、洪水緩和や土砂災害防止機能等の森林の働きを発揮させるために必要な対策を進めます。
 
○暮らしに身近な森林づくり
生活環境の保全や向上のため、県民の暮らしにかかわりの深い森林について必要な対策を進めます。
 
○森を育む人づくり
「災害に強い森林づくり」を将来に引き継ぎ、また森林やみどりを大切に思い・育む人づくりの為、森林環境教育・木育に携わる人材の育成や、教育活動を進めます。
 
○森と人をつなぐ学びの場づくり
未就学児や児童生徒をはじめ、様々な県民の森林や木材について学ぶ・ふれあう場を提供し、森と県民との関係を深める対策を進めます。
 
○地域の身近な水や緑の環境づくり
地域の身近な水や緑の環境づくりを進めるため、森・川・海のつながりを意識した森林や緑、水辺環境を守り、生物多様性を保全する活動支援や、森林や緑と親しむための環境整備等、身近な緑や水辺環境と県民との関係を深める対策を進めます。

大紀町で実施した「みえ森と緑の県民税市町交付金事業」の紹介

この記事に関するお問い合わせ先

農林課
〒519-2703 三重県度会郡大紀町滝原1610番地1
電話番号:0598-86-2246
ファックス:0598-86-3690
メールフォームによるお問い合わせ