民生委員・児童委員
民生委員・児童委員
令和4年12月1日付で、厚生労働大臣から今期の民生委員・児童委員が委嘱されました。任期は、令和4年12月1日から令和7年11月30日までの3年間です。今後、地域福祉の向上を目指し、町民と行政とのかけ橋として活躍されます。
民生児童・児童委員とは
 民生委員は、それぞれの地域において、常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行い、社会福祉の増進に努める方々であり、「児童委員」を兼ねています。 
  児童委員は、地域の子どもたちが元気に安心して暮らせるように、子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援等を行います。また、一部の児童委員は児童に関することを専門的に担当する「主任児童委員」の指名を受けています。
民生委員・児童委員の名簿(令和4年12月1日現在)
各地区ごとに担当の民生委員・児童委員が決まっています。住んでいる地域の担当委員は、下記の通りです。
七保地区
| 黒坂 | 西村 正和 | 
|---|---|
| 野原 | 山口 彰芳 | 
| 野添 | 上田 美幸 | 
| 打見 | 西村 尚之 | 
| 金輪 | 中村 隆子 | 
| 古里 | 筒井 頼子 | 
| 藤 | 平田 好文 | 
| 木屋 | 小倉 紀子 | 
| 神原 | 中井 文子 | 
滝原・阿曽地区
| 三瀬川・船木 | 小野 貴久 | 
|---|---|
| 阿渕・坂本・宮本 | 北川 進 | 
| 頓登 | 西村 公徳 | 
| 中村 | 奥山 一之 | 
| 出谷・長者野・大滝 | 西村 佳作 | 
| 滝辺・勝瀬・下り・片山 | 尾花 千代 | 
| 大原野・三軒家・奥出・里出 | 大倉 久代 | 
| 西出・毘沙野・登利(裏) | 森田 加代子 | 
| 村出・登利(表)・平瀬 | 中村 政子 | 
| 藤ヶ野・小広瀬 | 大西 和志 | 
柏崎地区
| 清瀬・宮里・中瀬・注連野・浅間・宮前 | 西村 敏裕 | 
|---|---|
| 中央・共和・常盤・沼ヶ野・注連小路 | 出口 眞一郎 | 
| 中里・栃ヶ久保・胡桃・古和河内 | 堀川 勝利 | 
| 東下崎・元崎・長野・東宮原・西宮原 | 西山 恵子 | 
| 高尾・笠木・田垣外・上野中央・上野上組・坂津 | 出口 千明 | 
| 小平谷下・三ヶ野 | |
| 小平谷上・錦小屋・横谷・羽下 | 山添 正三郎 | 
錦地区
| 東町・東伸町・元町・福羅町・高倉町 | 西村 元代 | 
|---|---|
| 上野・宮前町・中町・石橋町・奥出町 | 谷口 満穂 | 
| 的場町・里町・釜土町・荒坂町・角町 | 西村 まどか | 
| 築地町・旭町・洲崎町・桜町 | 谷口 美津子 | 
| 花園町・新生町・扇町・浅谷町 | 谷口 奈里 | 
| 姫坂町・姫川町・新町・日の出町 | 藤嵜 由佐里 | 
| 叶越町・のぞみ町・あけぼの町・栄町・若葉町 | 糸川 須三子 | 
大内山地区
| 駒・向駒・松原 | 中桐 恭子 | 
|---|---|
| つづら谷・不動野・岡ヶ野・芦谷・下里・中組 | 森岡 正文 | 
| 脇谷・宮ノ前・西の野・伊良野 | 藤原 るり | 
| 菅谷・小川口・中野 | 伊藤 伸子 | 
| 大津・下梅・梅ヶ谷本郷・上梅・河内 | 米倉 章 | 
| 米ヶ谷下里・栃古・米ヶ谷本郷・向井・新田 | 久保 惠子 | 
主任児童委員
| 大宮地区 | 辻 千香子 | 
|---|---|
| 紀勢・大内山地区 | 服部 亜美 | 
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課
〒519-2703 三重県度会郡大紀町滝原1610番地1
電話番号:0598-86-2216
ファックス:0598-86-3276
メールフォームによるお問い合わせ
 
          


 
          
 
               
               
               閉じる
閉じる
更新日:2024年03月29日