大紀町浄化槽設置整備事業補助金
大紀町では、浄化槽設置に対して下記のとおり補助金を交付しています。
私たちが住む身近な生活環境や、川や海などの自然を守るため、生活雑排水をきれいにする、浄化槽の設置を推進しており、設置された方に費用の一部を補助しています。
対象となる地域
町内全域
対象となる建物
・一戸建て住宅
・住宅・店舗併用の場合は床面積の1/2以上が住宅であること
補助の対象となる浄化槽
・国の認定を受けた10人以下の浄化槽
・BDO除去率90%以上、放流水のBODが20ミリグラム/リットル以下の性能を有するもの
注)BOD・・・生物化学的酸素要求量のこと。汚泥の程度を示すもので、水中の有機物が微生物の働きによって分解されるとき消費される酸素の量をいう。酸素の量を多く必要とするほど水質が悪いとされる。
補助金額(令和5年4月1日申請分より)
新設
人槽区分 | 設置費補助額 |
5人槽 | 250,000円 |
7人槽 | 310,000円 |
10人槽 | 412,000円 |
単独処理浄化槽から合併処理浄化槽への転換
人槽区分 | 設置費補助額 | 撤去費補助額 | 配管費補助額 |
5人槽 | 332,000円 | 120,000円 | 60,000円 |
7人槽 | 414,000円 | ||
10人槽 | 548,000円 |
汲み取りから合併浄化槽への転換
人槽区分 | 設置費補助額 | 撤去費補助額 | 配管費補助額 |
5人槽 | 332,000円 | 90,000円 | 60,000円 |
7人槽 | 414,000円 | ||
10人槽 | 548,000円 |
既設合併処理浄化槽から合併処理浄化槽への交換
人槽区分 | 設置費補助金 |
5人槽 | 167,000円 |
7人槽 | 207,000円 |
10人槽 | 275,000円 |
必要書類
(交付申請)
(1)交付申請書(様式第1号)
(2)審査機関を経過した浄化槽設置届出書の写し又は 建築確認通知書の写し
(3)設置場所の案内図
(4)浄化槽の配置及び敷地内排水系を含んだ建築物 の配置図
(5)住宅等を借りている者は賃貸人承諾書
(6)浄化槽登録証の写し
(7)登録浄化槽管理票(C票)
(8)浄化槽設置業者との請負契約書の写し
(9)申請者と現時点で同居する世帯員全員の町税等の完納証明書及び水道料金等の滞納のないことを証明するもの
(10)浄化槽整備士免状の写し
(11)(単独浄化槽または汲取便槽からの転換の場合)
計画書(様式第1号の2)並びに仕様、型式等がわかる書類及び写真
(12)浄化槽法定検査(7条)依頼書の写し
(13)浄化槽設置後に法定検査(11条)を受検することが確認できる書類
(浄化槽法定検査の継続受験依頼書等)
※新設・転換問わず全てのケースで必須となります
(14)設置から1年以内に転入または転居し、浄化槽を設置した家屋に居住する旨の誓約書
※補助金申請時に設置場所と現住所が異なる場合は必須となります
(15)放流先との協議書
(設置者と協議先とのトラブルを未然に防ぐことが目的のものであり、必須書類ではありません。)
(実績報告)
(1)実績報告書(様式第5号)
(2)浄化槽保守点検業者及び浄化槽清掃業者との業務委託契約書
(3)施行中の写真
(4)浄化槽整備士のチェックリスト
(5)(単独浄化槽からの転換の場合)
既存単独浄化槽転換・配管結果報告書(様式第5号の2)
(6)(合併浄化槽の交換の場合)
既存合併処理浄化槽交換結果報告書(様式第5号の3)
(7)(単独浄化槽又は汲取便槽からの転換及び合併浄化槽の交換の場合)
清掃、消毒及び汚泥処理等の作業を証明できる写真、領収書等
様式ダウンロード
この記事に関するお問い合わせ先
環境水道課
〒519-2703 三重県度会郡大紀町滝原1610番地1
電話番号:0598-86-2245
ファックス:0598-86-3191
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年03月29日