大紀町子育て支援センター
大紀町地域子育て支援センターのご案内
役割
大紀町では、家庭で子育て中のお母さんをはじめご家庭の皆様を対象に子育ての不安や育児における様々な悩みに対する相談ができる場を提供しています。
また、いきいきプラザや保育園の施設を利用してお子様と一緒に遊びながら、親子のスキンシップや他の保護者の方々とのコミュニケーションを深め、気づきの場にしていただけたらと願っています。
お母さんも子どもも、一人ひとりが違い、いろいろな子育て、考え方があることに出会って気づき、楽しく子育てをしていただけるようにお手伝いをするのが子育て支援センターです。
あそび広場
名称 | 大紀町地域子育て支援センター「すくすく」 |
---|---|
所在地 | 大紀町大内山861番地1 いきいきプラザ大内山支所内 電話番号:0598-72-3020 E-mail:suku3020@ma.mctv.ne.jp |
すくすく 写真 |
![]() |
すくすく 地図 |
![]() |
名称 | 大紀町地域子育て支援センター「きらり」 |
所在地 | 大紀町滝原1888番地5 大宮保育園併設 電話番号:0598-86-3330 E-mail:kira3330@ma.mctv.ne.jp |
きらり 写真 |
![]() |
きらり 地図 |
![]() |
利用日 | 月曜日から金曜日まで。午前9時から午後3時30分まで。 (ただしスタッフ会議の日は午後1時から午後3時30分まで) |
休館日 | ・土日曜日及び国民の祝日に関する法律に規定する休日 ・8月13日から8月18日 ・12月28日から1月5日まで ・スタッフ会議の日:午前9時から午後1時まで ・実施施設でのイベント開催時 ・警報が出たとき(波浪警報は除く)。 |
開館時間 | 午前9時から午後3時30分まで |
費用 | 無料(行事のときは必要ですので、おたよりで確認ください。) |
その他 | ・冷蔵庫、電子レンジ、お湯、乳幼児ベッドを完備しています。 ・身体計測は、いつでもできます。指導員にお知らせください。 ・ファミリーデーの翌日は代休となります。 |
出前保育
出前保育とは?
支援センターの職員が保育園や児童館、公民館、福祉センター等に出向いて保育園を利用していない地域のお子様を対象に交流の場を提供するものです。付添者同伴です。
月日 | 不定期(おたよりをご覧ください。) |
---|---|
場所 | 毎回変ります。(おたよりをご覧ください。) |
時間 | 午前10時より午後2時まで |
費用 | 無料 |
その他 | お約束は、園庭開放と同様ですが、お弁当は持参できます。 |
注) 午前8時30分から午前9時・午後3時30分から午後5時までの相談は健康福祉課 児童福祉担当 電話番号:0598-86-2216まで
講座のおしらせ
子育て支援センターだより(月1回発刊)にて紹介。
大紀町在住で保育園未入園のお子様がいる家庭であれば郵送します。
ケーブルテレビでも紹介しています。
楽しい講座を予定していますので、ぜひご参加ください。
町外の方は、講座(行事)は、ご遠慮ください。
支援センター利用の皆様へ
たくさんの方が利用されますので、保護者の方やお子さんの体調が思わしくない時、感染症や伝染病の疑いのある場合は家でしっかり治してからご参加ください。
問い合わせ、行事の申込等は、電話番号:0598-72-3020「すくすく」、電話番号:0598-86-3330「 きらり 」、つながらない時は、健康福祉課電話番号:0598-86-2216へ
みんなで安全に楽しく利用できるように、上記の約束をまもってね。
子育て支援センターのモットー
「あいさつの励行」
「手をかけすぎず目を離さず」
「いろんな人と触れ合い気づきを大切にする」
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課
〒519-2703 三重県度会郡大紀町滝原1610番地1
電話番号:0598-86-2216
ファックス:0598-86-3276
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年03月29日