コイヘルペスウイルス病に関するお知らせ

更新日:2024年03月29日

コイを飼っている方、コイ釣をする方へ

コイヘルペスウィルス病は、マゴイとニシキゴイに発生する特有の病気です。病状は行動が緩慢になり、餌を食べなくなりますが、目立った外部症状は少なく、死亡率が高い病気です。コイ以外の魚や人には感染しません。仮に感染したコイを人が触ったり、食べたりしても人体に影響はありません。
三重県内水面漁場管理委員会はまん延防止の一環として、つぎのような委員会指示を出していますので、注意してください。

・飼っているコイや死んだコイを川や池などに絶対に捨てないでください。
・釣ったコイをその場以外に放流しないでください。
・川や池などでコイの大量死を発見したときは、下記の連絡先までご連絡ください。

連絡先

三重県環境生活部 大気・水環境課(水環境班) 059-224-2382
三重県農林水産部 水産資源課(水産政策班) 059-224-2522
南勢志摩地域活性化局 環境室(環境課) 0596-27-5405
伊勢農林水産事務所 水産室(漁政課) 0596-27-5189
大紀町 水産課 0598-73-3315

詳しくは、三重県農水商工部水産資源室のホームページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

環境水道課
〒519-2703 三重県度会郡大紀町滝原1610番地1
電話番号:0598-86-2245
ファックス:0598-86-3191
メールフォームによるお問い合わせ