大紀町町勢要覧
16/20

オープンした阿曽温泉国道260号線 錦峠開通式完成した大宮保育園大宮大台IC~紀勢大内山IC開通式ななほ保育園竣工式日本赤十字社へ東日本大震災義援金を寄託紀伊半島大水害の被災地へ職員派遣金輪橋竣工式(平成17年)(平成18年)(平成19年)(平成20年)(平成21年)(平成22年)(平成23年)(平成24年)162月14日大宮町・紀勢町・大内山村が合併し「大紀町」が誕生3月13日初代町長に柏木廣文氏が就任7月17日阿曽温泉がオープン3月4日国道260号線 錦峠が開通11日紀勢自動車道 勢和多気JCT~大宮大台IC間が開通4月12日エコミュージアムセンター宮川流域交流館たいきがオープン16日第62回神宮式年遷宮 瀧原宮お木曳が行われる4月1日大内山支所がいきいきプラザ内に移転大紀町防災行政無線(同報系)運用開始2月5日大紀町観光キャラクターが「たいちゃん」と「きーちゃん」に決定3月29日大宮保育園竣工5月18日四季の店「旬彩」がオープン9月5日大内山小学校校舎耐震補強・大規模改修工事完成2月7日紀勢自動車道 大宮大台IC~紀勢大内山IC間が開通3月13日谷口友見氏が町長に就任(以後3期在任)4月1日エンゼル手当が拡充される7月  「人の命は何よりも大事 子どもは町の宝2月27日ななほ保育園竣工7月6日七保支所・柏崎支所竣工11月21日第1回大紀ふれあいまつりin七保が行われ、以降町内6地域3月3日町の花「ツツジ」・町の木「ウバメガシ」・町の鳥「メジロ」・6月~7月3月11日に発生した東日本大震災の被災地へ職員を派遣7月22日第1回防災町民会議全体会議を開催9月2日~4日紀伊半島大水害の被害を受ける11月12日錦に山岳救助訓練施設、災害救助用ヘリポートが完成し、2月5日金輪橋が開通3月30日山の神津波避難所完成4月  給水車(10トン)が配備される7月  各小中学校に緊急地震速報装置、避難路等を整備8月29日県防災航空隊・紀勢消防山岳隊の合同訓練を実施10月12日錦地区夜間津波避難訓練が行われ、以降毎年実施される7日柏崎小学校・大内山小学校が統合し大紀小学校が開校柏崎中学校・錦中学校・大内山中学校が統合し大紀中学校が開校お年寄りは町の誇り」を町是として掲げるで持ち回り、毎年開催される町の魚「ブリ」に決定5日役場庁舎分室が完成し窓口業務を開始8日紀伊半島大水害の被災地である紀宝町へ職員を派遣三重県・大紀町合同防災訓練を実施2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年大紀町のあゆみ

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る