大紀町と紀宝町の移住ウェブセミナー参加者募集!!
大紀町と紀宝町の移住ウェブセミナー参加者募集!!
昨今、新型コロナウイルスにより密になる移住相談会の開催が困難な状況となっています。
昨年に引き続き、大紀町と紀宝町は合同で移住の説明会をウェブセミナーとして開催します。オンラインでの開催となりますので、安心して移住に関する情報や地元の生の声をWEB 上で聴いていただけます。不明点などは、チャットで質問いただけます。
是非皆さんもセミナーにご参加ください。
大紀町と紀宝町の移住ウェブセミナーについて
日時 | 令和4年11月20日(日)10:00~11:30「予約制」 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
内容 | ・大紀町と紀宝町はこんなとこ!! ・移住ポータルサイトについて ・先輩移住者が語る「田舎のリアル」 苦労した話、移住して初めてわかったこと、一日のスケジュール など ・質問コーナー(事前に相談を受け付けます) |
|||||
対象者 | 田舎暮らしに興味のある方、海・山・川など自然の中での暮らしに興味のある方 | |||||
参加方法 | WEB会議システム「ZOOM」を使用 | |||||
参加費用 | 無料 | |||||
チラシ | こちらから>> | |||||
町概要 | 大紀町の概要はこちらから>> 紀宝町の概要はこちらから>> |
|||||
出演者 | ウェブセミナー総合MC 森 まりか さん 紀宝町出身。 10代で大阪に2年、20代でアメリカアラスカ州とカリフォルニア州に一年ずつ住み、その間ずっと田舎自慢をしていました! 現在は地元を中心に司会業とエクササイズのインストラクターをしながら、夫と2人で暮らしています。 |
![]() |
||||
大紀町地域活性化協議会 事務局長 山添みゆきさん 観光コーディネーター 大紀町の豊かな資源を活用した観光事業と特産品開発事業による、地域の活性化や観光誘客に取り組んでいます。 また、移住したい方のための「移住ポータルサイト」を立ち上げました。 |
![]() ![]() |
|||||
移住者・元地域おこし協力隊 高林 和希 さん 【大紀町】 三重県津市出身。 愛知県で会社員として勤めていた際、ワークライフバランスの見直しを考えており、友人の誘いがきっかけで大紀町を訪れ、2019年に地域おこし協力隊として移住することを決めました。 都会にはない、穏やかな自然が今の自分にはマッチしており大紀町に来てよかったと感じています。 |
![]() |
|||||
移住者・地域おこし協力隊 北原 潤希 さん 【紀宝町】 埼玉県さいたま市出身。都市部で働くうちに自然とともに暮らしたいという想いが生まれ、紀宝町の地域おこし協力隊の募集が目に留まり移住を決意。現在は、地域おこし協力隊として、「三反帆」という川舟の乗船体験などを提供する熊野川体感塾で活動中。 |
![]() |
|||||
大紀町役場 総務企画課(移住・定住担当) 中世古 励 さん 移住・定住担当1年目。 大紀町は自然豊かで、みんなが笑顔で暮らせるまちづくりに取り組んでいます。 大紀町と田舎暮らしの魅力をたくさん伝えたいと思います! |
![]() |
|||||
紀宝町役場 企画調整課(移住・定住担当) 岡 伸悟 さん 紀宝町役場5年目。愛知県で4年間勤めたあと、子育てのため帰郷し、田舎暮らしを楽しんでおります。 現在は紀宝町役場で移住定住の相談窓口の担当をしています。 皆様にお得な情報をお届けできればと思います。 |
![]() |
|||||
>>お申し込みはこちら<< |
||||||
セミナーの終わりにキーワードを発表します。参加いただいた方には視聴者プレゼント応募フォームを送信しますので、キーワードを記載いただき、ご応募ください。厳正なる抽選の上で、2名の方に大紀町もしくは紀宝町の名産品をプレゼントします!! |
お問い合わせ
総務企画課
〒519-2703 三重県度会郡大紀町滝原1610番地1
TEL:0598₋86₋2212 FAX:0598₋84₋8568
MAIL: