調べる、探す
ホーム >  くらしの情報 >  届出と証明 >  郵便局での諸証明発行業務について

郵便局での諸証明発行業務について

郵便局での諸証明発行業務について

郵便局で諸証明書の発行が受けられます。
・阿曽郵便局 
利用時間は平日の午前9時から午後4時までです。
注)役場とのオンラインにより、郵便局窓口ですぐ受け取ることができます。
注)申請の際、本人であることの確認できる次のようなものが必要です。
 ・マイナンバーカード、運転免許証・パスポート・保険証・その他
※令和5年4月1日より、錦郵便局での各種証明書の発行は出来なくなりました。

戸籍関係

戸籍の謄本(全部事項証明書)、戸籍の抄本(個人事項証明書)

本人または家族など関係書類に名前が記載されている方

必要なもの ・請求者本人と確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
手数料 450円/1通

戸籍の附票(全部事項証明書)、戸籍の附票(個人事項証明書)

本人または家族など関係書類に名前が記載されている方

必要なもの ・請求者本人と確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
手数料 200円/1通

住民票の写し(世帯一部)、住民票の写し(世帯全員)

本人または家族など関係書類に名前が記載されている方

必要なもの ・請求者本人と確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
手数料 200円/1通

印鑑登録証明書

本人でないと交付されません

必要なもの ・印鑑登録証
・請求者本人と確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
・印鑑
手数料 200円/1通

 

税務関係

納税証明書、評価証明書、資産証明書、課税証明書、所得証明書、非課税証明書

本人でないと交付されません

必要なもの ・請求者本人と確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
手数料 200円/1通
大紀町の位置

海、山、自然あふれる豊かなまち「大紀町」へようこそ

大紀町公式ホームページにアクセスいただきましてありがとうございます。
私たちの「大紀町」は、旧大宮町、旧紀勢町・旧大内山村が、平成17年2月14日に合併して誕生しました。
海と山の幸に恵まれたまち「大紀町」は、美しい自然に囲まれた風光明媚な地で、四季折々の彩りが楽しめる魅力あふれる町です。
また、世界遺産に登録されている熊野古道『ツヅラト峠』をはじめ、いままでそれぞれの地域が長い時間をかけて培ってきた伝統文化・気風、風習など、古来から脈々と受け継がれています。

ページトップ

調べる・探すのお手伝いコーナー

検索キーワードから探す