中山間地域等直接支払制度交付金
中山間地域等直接支払制度とは
中山間地域等では、高齢化が進展する中で、平地に比べ農業の生産条件が不利なため、耕作放棄地が増加し、農地が農業生産活動を通して発揮している多面的な機能(洪水の防止、水源のかん養、良好な景観形成等)の低下が懸念されます。中山間地域等での不利性を直接的に補正することにより、耕作放棄地の発生を防止し、多面的機能を維持・増進しようとする制度です。
制度の概要
対象地域 | 地域振興立法(特定農山村法、山村振興法、過疎地域自立促 進特別措置法、半島振興法、離島振興法)の指定地域 | ||
---|---|---|---|
対象農用地 | 農振農用地区域内で1ha以上のまとまりのある農用地 急傾斜、緩傾斜の基準に該当していること (緩傾斜農用地については、集落の高齢化率・耕作放棄率などの別途基準有) | ||
対象行為 | 集落協定に基づき、5年間以上継続される農業生産活動 | ||
基礎単価 |
集落協定に基づき、5年間以上継続される農業生産活動 | ||
急傾斜 | 田 | 21,000円 | |
緩傾斜 | 8,000円 | ||
期間 | 平成27年度~平成31年度 |
◆集落協定の概要
平成29年度において協定を締結している集落は以下のとおり。
集落協定数 14協定
集落名 | 傾斜別 | 傾斜 |
取組面積 (㎡) |
体制整備単価 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
交付金小計 (円) |
交付金合計 (円) |
|||||
藤中沖 | 急-1 | 急傾斜 | 1/14 | 36,874 | 774,354 | 774,354 |
平見 | 急-2 | 急傾斜 | 1/18 | 32,208 | 676,368 | 676,368 |
藤成谷 | 急-3 | 急傾斜 | 1/11 | 40,703 | 854,763 | 854,763 |
神原 | 急-4 | 急傾斜 | 1/17 | 27,501 | 577,521 | 1,019,729 |
緩-1 | 緩傾斜 | 1/38 | 55,276 | 442,208 | ||
櫃井原 | 急-5 | 急傾斜 | 1/19 | 44,137 | 926,877 | 1,306,821 |
緩-2 | 緩傾斜 | 1/44 | 47,493 | 379,944 | ||
安場・竹ノ鼻 | 急-6 | 急傾斜 | 1/19 | 17,721 | 372,141 | 372,141 |
板取 | 急-7 | 急傾斜 | 1/18 | 22,665 | 475,965 | 511,501 |
緩-3 | 緩傾斜 | 1/37 | 4,442 | 35,536 | ||
藤向田小咄 | 急-8 | 急傾斜 | 1/12 | 12,812 | 269,052 | 269,052 |
若瀬 | 急-9 | 急傾斜 | 1/14 | 48,971 | 1,028,391 | 1,028,391 |
古里 | 急-10 | 急傾斜 | 1/15 | 58,910 | 1,237,110 | 1,237,110 |
八ヶ野 | 急-11 | 急傾斜 | 1/17 | 65,481 | 1,375,101 | 1,375,101 |
阿曽村出 | 急-12 | 急傾斜 | 1/17 | 74,183 | 1,557,843 | 1,557,843 |
細野・奥の野 | 緩-4 | 緩傾斜 | 1/25 | 63,443 | 507,544 | 507,544 |
打見 | 急-13 | 急傾斜 | 1/9 | 27,909 | 586,089 | 1,317,913 |
緩-5 | 緩傾斜 | 1/34 | 99,522 | 796,176 | ||
急傾斜計 | 13 | 510,075 | 10,711,575 | |||
緩傾斜計 | 5 | 270,176 | 2,161,408 | |||
集落数 | 14 | 780,251 | 12,872,983 |
活動として取り組んだ状況(活動等を抜粋)
農用地の管理 (共同活動) |
耕作放棄地発生の防止(草刈り・防虫対策) 柵・ネット等の設置による鳥獣害防止対策 作業道の設置、排水改良等の簡易な基盤整備 農道・農用地の維持管理(草刈り) 水路清掃(草刈り・泥上げ) |
---|---|
多面的機能増進の活動 (共同活動) |
農地と一体となった周辺林地の草刈り 環境美化として景観作物の作付 |
お問い合わせ
農林課
〒519-2703三重県度会郡大紀町滝原1610番地1
TEL:0598-86-2246
FAX:0598-86-3690
MAIL: