調べる、探す
ホーム >  くらしの情報 >  マイナンバーカードについて >  マイナンバーカード(個人番号カード)について

マイナンバーカード(個人番号カード)について

マイナンバーカード(個人番号カード)について

マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)とは
 住民票を有するすべての方1人1人に個人番号(マイナンバー)を付して、社会保障・税・災害対策の分野で効率的に情報を管理し、複数の機関にある個人情報を同じ方の情報として確認を行うために活用される制度です。
  マイナンバーは、行政を効率化し、国民の利便性を高め、公平かつ公正な社会を実現する社会基盤であり、期待される効果としては、大きく3つあげられます。

〇行政の効率化
  行政機関や地方公共団体などで、様々な情報の照合、転記、入力などに要している時間や労力が大幅に削減されます。
  複数の業務の間での連携が進み、手続きが正確でスムーズになります。
 〇国民の利便性の向上
  添付書類の削減など、行政手続が簡素化され、国民の負担が軽減されます。
  また、行政機関が持っている自分の情報を確認したり、行政機関から様々なサービスのお知らせを受け取ったりできます。
 〇公平・公正な社会の実現
  所得や他の行政サービスの受給状況を把握しやすくなるため、負担を不当に免れることや給付を不当に受けることを防止するとともに、本当に困っている方にきめ細かな支援を行うことができます。

マイナンバーカードの交付
希望者に無料で、マイナンバーカードを交付します。
マイナンバーカードは、住所、氏名、性別、生年月日、個人番号が記載され、写真付きで公的な証明書や税の申告の電子証明などとして利用できます。
 申込を希望されるかたは、国から送付された個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書に、写真1枚(サイズ縦4.5センチ、横3.5センチ)を添付頂き、必要事項を記入の上、地方公共団体情報システム機構宛に送付して下さい。
 注) カードの交付(受取)は国からカードが届き次第、ご案内します。
    【マイナンバーカードの有効期限】 18歳以上は10年、18歳未満は5年
    【発行手数料】 初回は無料です。(再交付手数料800円)
    【公的個人認証サービス】 手続きに、電子証明書発行手数料として初回は無料
                     (再交付時に200円)有効期限5年


マイナンバー制度 公式YouTube動画チャンネル

国民の皆様への、マイナンバーカード取得・利用に関するメッセージ【河野デジタル大臣】

お問い合わせ

住民課
〒519-2703三重県度会郡大紀町滝原1610番地1
TEL:0598-86-2217   FAX:0598-86-3276
MAIL:メールアドレス

大紀町の位置

海、山、自然あふれる豊かなまち「大紀町」へようこそ

大紀町公式ホームページにアクセスいただきましてありがとうございます。
私たちの「大紀町」は、旧大宮町、旧紀勢町・旧大内山村が、平成17年2月14日に合併して誕生しました。
海と山の幸に恵まれたまち「大紀町」は、美しい自然に囲まれた風光明媚な地で、四季折々の彩りが楽しめる魅力あふれる町です。
また、世界遺産に登録されている熊野古道『ツヅラト峠』をはじめ、いままでそれぞれの地域が長い時間をかけて培ってきた伝統文化・気風、風習など、古来から脈々と受け継がれています。

ページトップ

調べる・探すのお手伝いコーナー

検索キーワードから探す