火葬場・墓地
荷坂やすらぎ苑利用の手続き
利用できる方
紀北町又は大紀町の区域に住所を有する者及び特に管理者が必要と認めた者。
休業日
1月1日及びその他の施設の維持上、管理者が特に必要と認めた日。
開設時間
午前8時30分から午後5時まで(ただし、火葬受付時間は午前9時から午後3時まで)
受付の手続き
住所地の役場窓口で死亡届を提出し「霊柩車使用許可証」「死体(胎)葬火葬許可証」の交付を受けてください。
この後「死体(胎)葬火葬許可証」を組合事務所窓口に提出し、使用料を納めてください。また霊安室を使用した時の超過加算額は事務所窓口で別途に清算してください。
荷坂やすらぎ苑使用料
荷坂やすらぎ苑(大紀町大内山1451番地5 TEL:0598-72-2824)職員が常駐しています。
区分 | 管内在住者 | 管外在住者 | |
---|---|---|---|
12歳以上 | 1体あたり | 5,000円 | 30,000円 |
12歳未満 | 1体あたり | 3,000円 | 18,000円 |
身体の一部 | 1体あたり | 2,500円 | 15,000円 |
死産児(産汚物) | 1胎(件)あたり | 2,000円 | 12,000円 |
動物(大)10kg以上 | 1匹あたり | 3,000円 | 18,000円 |
動物(小)10kg未満 | 1匹あたり | 2,000円 | 12,000円 |
・霊安室(24時間以内)管内在住者1,000円 管外在住者10,000円超過1時間毎 管内在住者100円 管外在住者 1,000円(1時間を満たさない場合も1時間とみなします。)
・会議室及び待合室(1回3時間)5,000円 管外30,000円超過1時間毎 管内在住者 500円 管外在住者 3,000円
注) 荷坂やすらぎ苑は、犬・猫の個別火葬は行っていません。
利用されるときのお願い
1.荷坂やすらぎ苑の霊安室、会議室及び待合室の利用にあたっては、直接、荷坂やすらぎ苑までお問い合わせください。
2.霊柩車については、死亡届の際に窓口でご相談ください。
3.利用時間(到着時間)は厳守してください。
4.柩の中に次のもの(副葬品)入れないようにご協力ください。(遺骨を傷めたり、事故の原因となります。)毛布、布団類、衣類、プラスティック類、ガラス製品、金属類、陶器類、缶類、書籍類、ドライアイス、紙おむつ、その他燃えにくいもののほか、ガスライター等爆発の恐れのあるもの。
注) 心臓にペースメーカーを装着されている方のご遺体は、事前に係員へ申し出て下さい。
ご用意いただくもの(参考)
1.骨壷 1個
2.箸 2組
3.線香 1束
4.焼香炭 2個
5.焼香灰 1袋
6.空箱(残骨を持って帰る方) 1箱
7.お茶(持合室で飲む場合) 適量
8.ゴミ袋(町指定のもの)2枚程度
苑ではご用意出来ませんので、故人のお見送り(火葬)に必要なものをご持参下さい。 |
霊柩車の使用手続き
死亡届の手続きの際、霊柩車の手続きができます。
霊柩車の手続きに必要なこと
使用の日時
施主の氏名 、印鑑
運転手の住所、氏名 、免許書、印鑑
霊柩車使用契約書
使用料
無料
その他(注意事項)
運転は普通免許以上の資格がある者があたること
お問い合わせ
環境水道課
〒519-2703三重県度会郡大紀町滝原1610番地1
TEL:0598-86-2245
FAX:0598-86-3191
MAIL: