介護予防教室
各種介護予防教室
介護予防運動教室
日常生活が過ごしやすくなるように、理学療法士の指導に基づいた筋力アップ運動やバランストレーニング、ストレッチなどで、参加者の状態に合わせた運動を行います。
その他、保健師によるお口の健康のお話や、栄養士による食生活のお話もあります。
◇対象者・・・・・・・・・・・・・・ 65歳以上で要支援・要介護認定を受けていない方に通知する「基本チェックリスト(日常生活や健康状態についての25項目の質問表)」の回答から体の機能低下が疑われる方の中で、生活機能評価(介護予防健診)の結果、特に運動機能の低下がある方と判断された方
詳細については対象者には事前に個人通知します。
スクエアステップ教室
日本人の体質に合った東洋体操(健康づくり)である生命の貯蓄体操を行っています。
東洋体操は、心身の安定と全身のバランス調整をねらいとしており、呼吸法と共に力を抜いて、体重又は反動を利用して伸展・弛緩を図る動作を主として組み立てられており、無意識な反射運動で、運動神経よりも自律神経を中心に、生命維持作用に関係する臓器、組織の正常化を主眼とした、「内臓トレーニング」で体の「自然治癒力を強化する」健康づくりです。
脳の健康教室
この体操は、身体の自然治癒力を強化する次の生理機能調整の条件を備えています。
血液循環調整機能・・・血行を良くし、血管の老化を防ぐ。
自律神経調整機能・・・内臓諸器官を調整する。
経路調整機能(気のコントロール)・・・針や灸の刺激に似た機能がある。
全身骨格関節調節機能・・・脊柱を中心に全骨格を矯正し関節や筋肉をやわらかくする。
精神安定機能・・・ストレスを解消し、精神安定が図れる。
詳しい日程は、広報たいき及びCATVでお知らせしています。
ランチ
高齢者を対象に脳をいきいき保ち、元気に暮らせるように体操や手遊び、ゲームを取り入れて楽しく過ごします。
詳しい日程は、広報たいき及びCATVでお知らせしています。
お問い合わせ
健康福祉課
〒519-2703三重県度会郡大紀町滝原1610番地1
TEL:0598-86-2216
FAX:0598-86-3276
MAIL: