調べる、探す

山歩き

世界文化遺産 熊野古道 ツヅラト峠コース

かつて「伊勢の国」と「紀伊の国」の国境だった峠で、JR梅ヶ谷駅から紀伊長島駅に向かうコースです。世界遺産登録され、また「新日本歩く道紀行100選」にも選ばれています。

所要時間:約3.5時間
距離:約9km
コース:JR梅ヶ谷駅~ツヅラト峠~JR紀伊長島駅

世界文化遺産 熊野古道 荷坂峠コース

JR梅ヶ谷駅を出発し、春にはきれいなツツジが咲く荷坂峠を下り、JR紀伊長島駅へと向かうコースです。世界遺産登録されています。

所要時間:約3時間
距離:約8km
コース:JR梅ヶ谷駅~荷坂峠~JR紀伊長島駅

熊野古道 三瀬坂峠コース

巡礼者は三瀬の渡しで宮川と別れ、三瀬坂峠(標高256m)を越えた。多岐原神社や宝暦地蔵など見どころもあり、皇大神宮(伊勢神宮内宮)別宮の瀧原宮へと続きます。

所要時間:約1時間
距離:約2.2km
コース:三瀬川登山口~三瀬坂峠~里地区

南亦山(みなみまたやま)森林公園コース

標高982mの一等三角点、南亦山へ向かうコース。遊歩道が整備され、四季毎に天然林が楽しめます。


所要時間:約2時間
距離:約3km
コース:登山口~南亦山山頂~登山口

【動画】Youtube(5分44秒)

七洞岳 藤ヶ谷コース

藤地区から標高778mの一等三角点を目指すコースで、駐車場となっている「なんじゃもんじゃ広場」から登ります。頂上からは伊勢志摩や大台ヶ原など、360度のパノラマ展望が楽しめます。

所要時間:約3時間
距離:約6km
コース:なんじゃもんじゃ広場~七洞岳山頂

 

七洞岳 野原コース

野原地区から標高778mの一等三角点を目指す山頂までの最短コースです。頂上からは伊勢志摩や大台ヶ原など、360度のパノラマ展望が楽しめるほか、ふもとの林道沿いでは奥山川や白滝などが見どころです。

所要時間:約1時間30分
距離:約2km(※最短コース)
コース:野原登山口~七洞岳山頂
(藤ヶ谷コースに合流する約6.5kmの周回コースもあります。)

【動画】Youtube(6分40秒)

塩浜山村広場~浅間神社コース

錦地区のトロピカルガーデンを出発、眼下に広がる熊野灘の勇壮な景色を眺める山歩きコースです。

所要時間:約4時間
距離:約6km
コース:トロピカルガーデン~塩浜山村広場~浅間神社~トロピカルガーデン

姫越山(ひめごやま)コース

源平合戦の頃、由緒ある姫が登山道で息絶えたという伝説がある山で「姫塚」「爺塚」があります。標高503mの二等三角点です。

所要時間:約2時間20分
距離:約2.5km
コース:日の出公園~北登山口~姫越山山頂

【動画】Youtube(5分52秒)

網掛山コース

網掛山は浅間山と合わせて、かつては大理石・マンガン・石灰石が採取され、炭や椎茸の原木を育てた里山であり、地元の人々を養ってきた宝の山でした。秋には素晴らしいモミジの群生の紅葉が楽しめます。もみじ見学には「らくらくコース」がお手軽です。

詳細はこちら

【動画】Youtube(4分57秒)

お問い合わせ

商工観光課
〒519-2703三重県度会郡大紀町滝原1610番地1
TEL:0598-86-2243   FAX:0598-86-3500
MAIL:メールアドレス

大紀町の位置

海、山、自然あふれる豊かなまち「大紀町」へようこそ

大紀町公式ホームページにアクセスいただきましてありがとうございます。
私たちの「大紀町」は、旧大宮町、旧紀勢町・旧大内山村が、平成17年2月14日に合併して誕生しました。
海と山の幸に恵まれたまち「大紀町」は、美しい自然に囲まれた風光明媚な地で、四季折々の彩りが楽しめる魅力あふれる町です。
また、世界遺産に登録されている熊野古道『ツヅラト峠』をはじめ、いままでそれぞれの地域が長い時間をかけて培ってきた伝統文化・気風、風習など、古来から脈々と受け継がれています。

ページトップ

調べる・探すのお手伝いコーナー

検索キーワードから探す