お祭り・イベント
西の瀬公園桜祭り
藤地区西の瀬公園では、毎年開花に合わせてイベントを開催。
場所:大紀町永会 藤地区 西の瀬公園
開催時期:4月初旬
大平つつじ山まつり
約5haの大平山山腹に数種類、約1万株のツツジが自生しており、毎年開花に合わせてイベントを開催。三重県の景勝地指定。
場所:大紀町崎 大平つつじ山
開催時期:4月下旬
東作さんと藤まつり
野原公園の藤棚が見頃になる頃、バザー・特産品販売などを開催。地元の偉人「大瀬東作」氏の功績を伝えるコーナーもあり。
場所:大紀町野原 野原公園
開催時期:5月3日
阿曽湯の里春まつり
阿曽温泉、旬彩(特産品販売)での春まつり。
場所:大紀町阿曽 阿曽湯の里
開催時期:5月
おんべまつり
昔ながらの珍しい神事で、若鮎を使ってその年の収穫を占うお祭りです。神事のほかに鮎の塩焼きやひっかけ漁体験が行われます。
場所:大紀町滝原 水戸神神社(大滝峡キャンプ場内)
開催時期:7月第一日曜日
錦向井ヶ浜海開きイベント いそもんフェスタ
大紀町唯一の海水浴場での海開きイベント。バザー、よさこいソーラン、海賊競泳大会など、楽しいイベントが盛りだくさんです。
場所:大紀町錦 トロピカルガーデン
開催時期:7月
柏野天王祭
提灯で飾り付けされた御船の上で笛や太鼓が囃され、津島神社までの地区内道路を子供から大人までの大勢が御船を曳く勇壮で伝統のある天王祭です。夜店も出ます。
場所:大紀町柏野
開催時期:7月
阿曽ふるさと夏まつり
魚つかみやビンゴゲーム、ステージイベントに盆踊りなど、昼も夜も楽しめる阿曽地区手づくりの夏祭りイベントです。
場所:大紀町阿曽 阿曽湯の里
開催時期:8月
錦花火大会
錦湾の堤防から上がる花火は、海面に映り、炸裂音が周囲の山々に轟きわたる。盆踊り、バカ踊りもある。
場所:大紀町錦 錦第二魚市場
開催時期:8月15日
瀧原宮秋季大祭
皇大神宮(伊勢神宮内宮)の別宮である瀧原宮の秋季大祭。地域内の道中では初穂曳が行われ、道の駅奥伊勢木つつ木館周辺では、バザーなどの催しが行われる。
場所:大紀町滝原
開催時期:10月中旬
大紀ふれあいまつり
大紀町最大のイベントで、特産品販売・試食・ステージイベントなど盛りだくさん。会場は町内6地区を毎年交代で開催。
場所:大紀町内
開催時期:10~11月頃
やはしら秋まつり
大内山八柱神社の大祭に合わせて、地元の実行委員会が開催するイベントです。バザーや宝探しなどのゲームが行われます。
場所:大紀町大内山 やはしら公園
開催時期:11月
八幡祭
漁業の町ならではの大漁祈願と家内安全繁栄を祈願する江戸時代からの伝統行事で、道中踊りや魚を飾りつけた山車が出ます。神社境内では、舞姫の舞や弓矢を的で射る神事も行われます。
場所:大紀町錦
開催時期:1月第二日曜日
赤船祭
錦の赤船祭は、江戸時代後期から続く大漁と海上安全を願って行われる漁師の祭りで、毎年旧暦の1月17日に開催されます。大漁旗で飾られた大きな船で錦湾を周回し、太鼓に合わせて「赤船の唄」を歌いながら沖に出ます。
場所:大紀町錦
開催時期:2月(旧暦1月17日)
錦ぶりまつり
錦地区の定置網で獲れる天然のブリは、三重県有数の水揚げ。漁期である3月末頃に錦魚市場で「錦ぶりまつり」が開催される。
場所:大紀町錦 錦第二魚市場
開催時期:3月下旬
お問い合わせ
商工観光課
〒519-2703三重県度会郡大紀町滝原1610番地1
TEL:0598-86-2243
FAX:0598-86-3500
MAIL: